みなと神戸花火大会2025完全ガイド|5日間通って分かった4つのベストスポット

みなと神戸花火大会2025完全ガイド|5日間通って分かった4つのベストスポット

2025年のみなと神戸花火大会に5日間通って発見した、観覧車越しの絶景、穴場スポット、音楽との一体感を楽しめる特別席まで。地元目線でお届けする完全ガイド。

みなと神戸花火大会2025完全ガイド|5日間通って分かった4つのベストスポット

みなと神戸花火大会2025完全ガイド|5日間通って分かった4つのベストスポット

「あれ、どこから打ち上がるんだろう…」

初日、カメラを構えたものの、打ち上げ場所が分からず準備不足。でも、目の前に見えた台船(打ち上げる船)で気づいたんです。みなとHANABIは想像以上に近い

そこから始まった5日間の花火巡り。100枚以上の写真と、失敗と発見の連続から見つけた、誰も教えてくれなかった絶景スポットをお届けします。

📅 イベント概要

  • 開催期間: 2025年10月20日(月)〜24日(金)
  • 打ち上げ時間: 18:30〜(約15分間)
  • 打ち上げ場所: 神戸港・メリケンパーク沖
  • アクセス: JR・阪神「元町駅」徒歩10分、神戸市営地下鉄「みなと元町駅」徒歩5分

📖 5日間の観覧日記:失敗から見つけた最高のスポット

10/20(月)MOSAIC前 - 初日の興奮と失敗

「打ち上げ場所、どこだろう…?」

初日は準備不足。カメラの設定も構図も手探り。でも、目の前に見えた台船(打ち上げる船) で気づきました。想像以上に近い。これなら、もっといい場所があるはず。

10/21(火)TOTTEI PARK - ビール片手にリベンジ

初日の反省を活かして、今度は場所をリサーチ。HARBOR BEER SITEの雰囲気に惹かれてTOTTEI PARKへ。クラフトビール片手に芝生で見る花火は、カジュアルだけど最高でした。🍺

10/22(水)atoa rooftop - 音楽との出会い

16:45到着、待っていたのは5人程度。「こんなに空いてるの?」という驚き。そして18:30、音楽と花火のシンクロに鳥肌。これまでと全く違う体験でした。🎵

10/23(木)MOSAIC観覧車うしろ - 構図の発見

回り続ける観覧車と花火。ファインダー越しに見た瞬間、「これだ!」と思いました。前景に観覧車を入れた縦構図、予想以上の仕上がりに。📷

10/24(金)TOTTEI PARK - 最終日もビール片手に

最終日は、やっぱりここ。5日間の集大成として、リラックスして見たかった。ビール片手に、芝生に座って、仲間と語りながら。これぞ神戸の花火の楽しみ方。


🎆 5日間通って見つけた!おすすめ観覧スポット4選

1. atoa rooftop(屋上テラス) ⭐⭐⭐⭐⭐

特徴

  • 年パス・顔パス限定の特別観覧席
  • 17時から受付の先着60名限定の特別体験
  • 音楽もしっかり聞こえる最高の環境

メリット

  • ✅ 音楽と花火のシンクロが楽しめる🎵
  • ✅ 高い位置から見下ろせる
  • ✅ 混雑を避けられる
  • ✅ 屋上テラスで快適
  • ✅ 17時から受付なので、待ち時間は水族館も楽しめる

デメリット

  • ❌ 年パス・顔パス保持者限定
  • ❌ 17時から受付で先着60名のみ

参加方法

  1. atoaの年間パスポートまたは顔パスを取得
  2. 当日17:00から受付(先着60名・22日は16:45到着で5人程度の待ち)
  3. 18:30の花火開始まで館内を楽しむ

💡 実際の混雑状況: 22日は16:45到着で5人程度しか並んでいませんでした。意外と穴場かも?

おすすめ度: ⭐⭐⭐⭐⭐

こんな人におすすめ: 音楽込みで楽しみたい、特別な体験がしたい、atoaファン


2. TOTTEI PARK/GLION ARENA ⭐⭐⭐⭐

特徴

  • 今年はHARBOR BEER SITE 2025の賑わいの横で
  • 芝生に座ってゆったり鑑賞 + 焚き火
  • ビール片手に花火が見られる贅沢

メリット

  • ✅ クラフトビールを飲みながら鑑賞できる🍺
  • ✅ 座って見られる(レジャーシート持参推奨)
  • ✅ イベントと花火のダブル楽しみ
  • ✅ トイレや飲食に困らない

デメリット

  • ❌ 真正面は焚き火エリア(別途有料)
  • ❌ 音楽は聞こえない

おすすめ度: ⭐⭐⭐⭐

こんな人におすすめ: お酒好き、友達グループ、カジュアルに楽しみたい方

周辺情報

HARBOR BEER SITE 2025

2025年10月26日(日)まで、神戸や全国のクラフトビールが楽しめます。

📍 TOTTEI PARKの詳細はこちら


3. MOSAIC観覧車うしろ ⭐⭐⭐⭐

特徴

  • 回り続ける観覧車と花火のコラボレーション
  • 光がすぐそこに感じられる近さ
  • フォトジェニックな構図が撮れる

メリット

  • ✅ 観覧車のイルミネーションと花火の共演が美しい
  • ✅ 比較的混雑が少ない穴場
  • ✅ MOSAICのレストランで食事してからそのまま移動できる

デメリット

  • ❌ 音楽が聞こえない

おすすめ度: ⭐⭐⭐⭐

こんな人におすすめ: 普通の写真じゃ物足りない!

撮影のコツ

  • 観覧車を前景に入れて縦構図で
  • 明るくなりすぎないようにフィルター必須

4. MOSAIC前(ガス燈付近) ⭐⭐⭐⭐

特徴

  • レトロな煉瓦倉庫とガス燈を前景に
  • 神戸らしい港町の雰囲気
  • 異国情緒あふれる撮影が可能

メリット

  • ✅ ガス燈を入れた構図が素敵だったかも
  • ✅ 食事・買い物スポットが充実
  • ✅ そこまで混雑していない

デメリット

  • ❌ 三脚を立てにくい
  • ❌ 音楽が聞こえない

おすすめ度: ⭐⭐⭐⭐

こんな人におすすめ: カップル、デート、神戸らしい写真を撮りたい方

撮影のコツ

  • ガス燈を前景に入れて神戸らしさを演出しても⭕️
  • 少し離れた位置から望遠で圧縮効果を

📊 スポット比較表

【評価基準】

  • 近さ: 打ち上げ場所までの距離・台船の見え方
  • 音楽: 音響の聞こえやすさ
  • 混雑: 場所取りの難易度(⭐多い=空いてる)
  • 写真映え: 構図の面白さ・独自性
  • 快適さ: 座れる・トイレ・飲食の充実度
スポット近さ音楽混雑写真映え快適さ総合
atoa rooftop⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐
TOTTEI PARK⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐
MOSAIC観覧車うしろ⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐
MOSAIC前⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐

📸 撮影のコツまとめ

📱 スマホで撮影する場合

基本設定(iPhoneの場合)

  • ナイトモードをOFF: 自動で長時間露光になるのを防ぐ
  • Live Photosをオン: 後から一番いい瞬間を選べる
  • 露出を下げる: 画面タップ後、太陽マークを下にスワイプ(暗めに)
  • AE/AFロック: 画面長押しで露出とフォーカスを固定

Androidの場合

  • プロモード(マニュアルモード) を使う
  • ISO: 100-200(低めに設定)
  • シャッタースピード: 1/15〜1/30秒
  • ホワイトバランス: 曇天 or 4000K前後

スマホ撮影のコツ

  • ✅ 三脚または固定できる場所を探す(手持ちはブレる)
  • ✅ 連写モードで撮りまくる(後で選ぶ)
  • ✅ ズームはほどほどに(画質が落ちる)
  • ✅ 動画も撮っておく(後からスクショで切り出せる)
  • ✅ バッテリーを満タンに(花火撮影は電池を消耗する)

スマホ三脚の代用アイデア

  • 手すりや柵に立てかける
  • ペットボトルに挟む
  • バッグの上に置いて角度調整

一眼カメラで撮影する場合

カメラ設定

  • モード: マニュアル(M)
  • シャッタースピード: バルブ
  • 絞り: F8〜F13
  • ISO: 100〜400

必要な機材

  • 三脚(必須)
  • レリーズまたはセルフタイマー
  • 予備バッテリー
  • レンズクロス
  • NDフィルター

構図のポイント

  1. 前景を入れる: 観覧車、ガス燈、煉瓦倉庫
  2. 水面の反射を活かす: 神戸港の水面
  3. 縦構図も試す: 打ち上げの高さを強調

🎯 目的別おすすめスポット

📷 写真撮影重視

  1. 1位: MOSAIC観覧車うしろ - 観覧車とのコラボ
  2. 2位: MOSAIC前 - 煉瓦倉庫で神戸らしさを

🎵 音楽込みで楽しみたい

  1. 1位: atoa rooftop - 音楽がしっかり聞こえる

🍺 ビール片手にカジュアルに

  1. 1位: TOTTEI PARK - HARBOR BEER SITE併設
  2. 2位: MOSAIC周辺 - レストラン充実

💑 デート

  1. 1位: atoa rooftop - 特別な体験
  2. 2位: MOSAIC前 - ロマンチックな雰囲気

👨‍👩‍👧‍👦 家族連れ

  1. 1位: TOTTEI PARK - 芝生で座れる
  2. 2位: MOSAIC観覧車うしろ - 混雑少なめ

💡 5日間通って分かった攻略法

1. 台船(打ち上げる船)が目視できる近さ!

初日に気づいた衝撃。みなとHANABIは想像以上に近い。打ち上げる台船が目視できるほどで、花火の迫力が段違い。だからこそ、場所選びが重要なんです。

2. 早めの場所取りは必須(でも意外な穴場も)

  • 人気スポットは18:30には満員
  • 17:00〜18:00到着がベスト
  • レジャーシート持参推奨
  • atoaは意外と穴場(16:45到着で5人待ち)

3. 日によって風向きが違う

  • 風向きで煙の流れが変わる
  • 南風の日は北側が有利
  • 天気予報で風向きチェック

4. 音楽との連動を楽しむ

  • 音楽が聞こえる場所を選ぶ
  • テーマ曲に合わせた演出
  • 感動が倍増

5. 持ち物リスト

必須

  • レジャーシート
  • 防寒着(海風で冷える)
  • モバイルバッテリー

🚶 アクセス&周辺情報

電車でのアクセス

  • JR・阪神「元町駅」 から徒歩10分
  • 神戸市営地下鉄「みなと元町駅」 から徒歩5分
  • ポートライナー「中公園駅」 から徒歩10分

帰りの交通

⚠️ 花火終了後は駅が大混雑

  • 少し時間をずらす(20:00過ぎ)
  • MOSAICで食事してから帰る
  • ハーバーランド方面に歩いてから電車

❓ よくある質問

Q. 混雑はどれくらい?

A. メリケンパーク正面は大混雑。今回紹介したスポットは比較的空いています。

Q. 雨天の場合は?

A. 小雨決行、荒天中止。

Q. 無料で見られる?

A. 基本的に無料。atoa rooftopのみ入館料+年パスが必要。年パス、顔パス保持者は追加料金なし

Q. 子連れでも大丈夫?

A. TOTTEI PARKがおすすめ。芝生に座れてトイレも近い。

Q. 三脚は使える?

A. 場所による。混雑エリアは禁止の場合も。周囲に配慮を。

まとめ:5日間通って感じた神戸の魅力

5日間、様々な場所から花火を見て感じたのは、どの場所にもそれぞれの魅力があるということ。

観覧車とのコラボレーション、クラフトビール片手の鑑賞、煉瓦倉庫の異国情緒、音楽と一体になった感動。

そして何より、台船が見えるほど近い打ち上げの迫力。

来年のみなとHANABI、あなたはどこから見ますか?🎆


関連イベント

N

Naoki Nakayama

Published on

タグ

#イベント #みなとHANABI #神戸花火 #メリケンパーク #MOSAIC #TOTTEI PARK #atoa

人気の記事

よく読まれている記事

近くのスポット

周辺の魅力的な観光スポットをご案内いたします。

このスポットで開催されるイベント

このスポットで開催される予定のイベントをご紹介します

2025年12月6日(土) 神戸港ウィークエンド花火
注目

2025年12月6日(土) 神戸港ウィークエンド花火

12/6
メリケンパークやMOSAIC周辺、海沿いの各スポットから鑑賞可能

神戸の注目イベント

神戸市内で開催される注目のイベント

加西スカイフェスタ<br/>気球とランタンで彩る秋の夜空
まもなく

加西スカイフェスタ
気球とランタンで彩る秋の夜空

11/23
鶉野飛行場跡および市内各所
新酒まつり
まもなく

新酒まつり

11/24
神戸電鉄・木幡駅周辺
旧居留地テラスデイズ
注目

旧居留地テラスデイズ

11/28 〜 11/30
神戸旧居留地 浪花町筋特設会場・三井住友銀行神戸本部前公開空地
SANKITA BEER SOCIAL
注目

SANKITA BEER SOCIAL

11/28
サンキタ広場(旧 パイ山)
神戸TOTTEIクリスマスマーケット2025
注目

神戸TOTTEIクリスマスマーケット2025

12/12 〜 12/25